忍者ブログ
 片山伯耆流は戦国時代の武将、片山伯耆守久安を始祖とする武術である。  居合、剣術、体術等の総合武術で片山流とも称するが、現在まで伝わるのは居合のみ。  最近になって、書伝を基に失伝した腰廻等を起こしたのが「片山伯耆流柔術」。山口県岩国市のとある道場で数人の門下生が稽古をしている。
2024/05月

≪04月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  06月≫
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日はずいぶんと暑かったですね。

 ということで、昨日の稽古は柳生心眼流を少々。以前、技が混乱していたのを整理しまして...

 なかなか難しいですよ。

 と、剣術ばかりでもマズかろうというわけでもありませんが、浅山一伝流も少々。この流派は型がわりと簡単でなんとなく地味なものが多いけれども意外に実戦性が高いのかもしれません。気をつけてやらないと古流武術ではなく格闘技になってしまいそうです。

PR
 久しぶりに人が集まりましたね。とは言っても、3人ですけどね。今回は光から見学に来られました。せっかくなので、途中から稽古に参加してもらったのですが、癖がなくていいですね。我々のように柔道だとか空手だとか、なんらかのものをやっていると変にクセがついていてそれを直すのが一苦労ですから。

 ちなみに、香川からも柳生心眼流の先生も来られ、ずいぶんにぎやかになりましたね。ちょうど、もやもやの部分を改めて見せていただいたおかげで少しスッキリしましたが。

 稽古の内容はというと、なぜか不動智心流。こないだは浅山一伝流をやると言っていたような...

 見学に来られた方にも一手覚えていただいたのですが、体術は未経験と言いながらもなかなかいい動きをしていたのは居合をやっているからですかね。まあ、これを機に柔術にも興味を持ってもらえればありがたいことです。
 人が来ないですね。もっとも、私を含めての話ですが。

 先週の稽古は結局私一人でした。ということで、久しぶりに柳生心眼流を。一通り、型をおさらいして、摸擬刀を振ること30分少々。腕がプルプルになってしまいましたよ。

 その後、突きだの蹴りだのを。一人だと組み手はできないですけどやりたい放題ですからね。

 まあ、それはよいのですが、次回の稽古には見学者が来られます。みなさんできるだけ稽古に参加してくださいよ。
 今週は久しぶりの稽古でした。

 来たのは先生と私の二人。まずは、宮島の演武会のビデオ鑑賞会。やは厳しいですな。

 それから浅山一伝流を少々。たぶん来月は先生の気が変わらなければこれが続きますか。

 来週は、私は稽古に行かれないので、稽古をするんでしたら道場の鍵をよろしくお願いしますよ。
 本日の参加者は2名。先生は帰られたようで。

 今回は久しぶりに片山伯耆流をやりましたよ。一応、6月に演武会に出るかもというのでそろそろやっておかないといけません。

 6手ばかりやってみたけれども日ごろは気にかけてなかったけど実はけっこうつかえそうなものがあったり。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
忍者アド
最新コメント
[07/18 NONAME]
[11/02 よみがえり]
[07/29 Kuni]
[07/23 Kuni]
[06/15 尾見]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
片山伯耆流丁稚頭
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析

Copyright © 片山伯耆流柔術 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]