忍者ブログ
 片山伯耆流は戦国時代の武将、片山伯耆守久安を始祖とする武術である。  居合、剣術、体術等の総合武術で片山流とも称するが、現在まで伝わるのは居合のみ。  最近になって、書伝を基に失伝した腰廻等を起こしたのが「片山伯耆流柔術」。山口県岩国市のとある道場で数人の門下生が稽古をしている。
2025/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 いきなりではありますが、片山伯耆流居合の奥義といえば「磯之波」ですね。後陽成天皇天皇のときに「磯之波」を天覧に供し従五位の下に叙されたというものなのです。当時では大名格の位ですから、この技が相当にすごいものであったと言えるでしょう。まさに奥義ですよ。

 だけど、これがどのようなものであるのかは残念ながら分かりません。そもそも片山伯耆流は片山武助の代で失伝したので、宗家が一子相伝で伝えていたものであったとしたら、この奥義は今に伝わっていないことになります。

 「いやいやこの技は今に伝わっとりますが」と言われそうですが、確かに技というか型としては伝わっているようです。その型を見る機会があったのですが、ただ私が見たものはそれを見たという人が再現したものなので、どこまで正しいものかは分かりません。なにしろそれを見た直後に「実はこうなのかも知れん」と自分流に型をアレンジし始めましたから。が、「本当にこれなの?」というのが正直な感想です。

 普通に「奥義」と聞くとなにやらたいそうなものをイメージしがちですな。ひどいのになると奥義の後に「その2」とか「その3」とか出てきて、しまいにゃ「最終奥義」なんてものも出てきたりするわけですが、奥義ってのは「最強の技」ということではなくて、その流派の理念を体現したものと考えるべきかと。おそらく片山伯耆流に曰く「磯之波」というのは片山伯耆流の集大成に他ならないわけで、実際、これをもとに他の型が作られたと言われてますから。

 で、「磯之波」なんですけど、結局どんなものだったのか?時の権力者がこれを見て大名同格の位を与えたりするくらいですから、よほど感銘を受けたんでしょう。となると、そこで何を見せたのか非常に興味が沸くわけです。

 そこで片山伯耆流の基本の型を見てみると、相手の攻撃をかわしつつ一撃をくらわせ、さらに二の太刀でとどめを刺すという構成になっているかと思われます。となると奥義である「磯之波」もそういった構成の技ではないかと推測できるでしょうか。確かに、見せてもらった限りではそのようになっています。ここから他の型へと派生していったというのもうなずけるものがあります。しかし、片山伯耆流の中に流れる思想・理念を集約したもの、体現したものになっているかと言われるとなにか足りないというか、違和感が残るわけです。そこが解明できたらどうなるかというと、別にどうなるってわけでもないんですけどね。ただ、500年前の時代に生きた人が何を考えていたのかを知ることができるというのもロマンがあっていいんじゃないかと思うのです。

 まあ、片山伯耆流を研究している人はたくさんいることでしょうし、それぞれに思うこともあると思いますから、ここに書いてあることは「磯之波」らしき技を見た人の一見解であると思っていただければいいんじないですかね。

 どうしても一言いいたいというのでしたら、コメントをどうぞ。ただし、公開しますよ。責任ある発言をしたいかたは身元を明かした上でお願いします。念のため言っておきますが、今回書いたことが「正しい」と言うわけではありませんので、単純にこの文章を否定したい方はご遠慮ください。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者アド
最新コメント
[07/18 NONAME]
[11/02 よみがえり]
[07/29 Kuni]
[07/23 Kuni]
[06/15 尾見]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
片山伯耆流丁稚頭
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析

Copyright © 片山伯耆流柔術 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]