忍者ブログ
 片山伯耆流は戦国時代の武将、片山伯耆守久安を始祖とする武術である。  居合、剣術、体術等の総合武術で片山流とも称するが、現在まで伝わるのは居合のみ。  最近になって、書伝を基に失伝した腰廻等を起こしたのが「片山伯耆流柔術」。山口県岩国市のとある道場で数人の門下生が稽古をしている。
2024/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[145]  [144]  [143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先週に引き続きです。

 どうも腰を痛めてから体を動かしていないからか、ずいぶんかrだが硬くなってきてます。どうもひねりに対応しにくくなっているのが気になるところですが、股関節がますます硬くなっているのがいけません。しばらくはストレッチに力をそそがないと。

 それにしても、天神明進流、受けに回ると痛いです。というか気を抜くと怪我しそうなので気が抜けません。ちょっと油断してると「おうっ!」てなりますからね。

 元の形からはずいぶん変わってはいるんでしょうけども、実践ではかなり有効と思われる技もあるので、型そのものの継承よりも実践で有効なものが伝えられてきたのかなと。ただ、ところどころで不思議な技がないわけではありませんが、そこは致し方のないところです。

 今でこそビデオで動画を撮り、モノによってはネットで簡単に見ることができますが、その昔は写真に撮っていればいいほうで、たいていは教わった人が文字で書き記しただけですから。そこで思い出せなければ終わりです。

 だけど、伝承の正当性は「先代からこう教わった」というのが大事なわけですから。伝えられたことと違うことをやったのでは承継されたものではなくなりますからね。

 しかし、体が硬いのは不利ですね。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者アド
最新コメント
[07/18 NONAME]
[11/02 よみがえり]
[07/29 Kuni]
[07/23 Kuni]
[06/15 尾見]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
片山伯耆流丁稚頭
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析

Copyright © 片山伯耆流柔術 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]