忍者ブログ
 片山伯耆流は戦国時代の武将、片山伯耆守久安を始祖とする武術である。  居合、剣術、体術等の総合武術で片山流とも称するが、現在まで伝わるのは居合のみ。  最近になって、書伝を基に失伝した腰廻等を起こしたのが「片山伯耆流柔術」。山口県岩国市のとある道場で数人の門下生が稽古をしている。
2025/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 寒の戻りと言いますか、桜も咲き始めたというのに急に気温も低くなり、稽古でもなかなか気合いが合いらないのか、みなさん集まりがよろしくないですね。

 師匠もなにらや脚を痛めたそうで、本日は姿を見せず。

 結局、柳生心眼流を少しばかりやってました。居合の場合、柔術と違って型がかなりはっきりしてるわけですね。手順というかなんというか。そのあたりがけっこう気になるわけで。理想を言えば、例えば二人でやればシンクロのように同じ動きがそこにあるといいんでしょうかね。

 もちろん、それぞれのタイミングというか、間の取り方がありますから、完全にシンクロするということはないんでしょうけど、同じ型のはずなのにやってることがバラバラでは困るわけです。そのあたりをうまくまとめるにはなかなか。なにしろ、ことらの先生は遠方にいらっしゃるもんで。

 また、そのあたりを整理するために習いに行かねばなりませんかな。
PR
 ここ最近はなかなか稽古に行くことができないので、こちらの更新も滞りがちですが、ここでお知らせ。

 4月29日の錦帯橋まつりにて片山伯耆流居合の演武が行われます。時間は11時くらいからだったと思います(正確な時間はまた後日)が、場所は岩国徴古館正面です。演武をするのは岩国で片山伯耆流をやっている吉岡先生です。ぜひみなさん見にきてください。

 ちなみに、会場となる岩国徴古館では「近代の人物展」を行っておりまして、その中で片山伯耆守久安についての展示があります。系図や皆伝目録等、普段は見れません(こともないか)ので、この機会にぜひご覧になってください。
 来月、4月29日に岩国で錦帯橋まつりがあります。

 その中で、片山伯耆流居合の演武が行われる予定です。詳細は分かり次第アップしようと思いますが、大名行列を見るだけでなく、こちらもぜひ見てはいかがでしょうか。


 遅ればせながら今年もよろしくお願いします。

 実は、先週から稽古が始まりました。あまりに休みが長く、仕事も忙しかったもんですっかり忘れていましたが。まあ、ぼちぼちとやっていきましょう。

 先週はどうやら柳生心眼流を少しやったようです。もう一度片山伯耆流をじっくりとやりたいところではありますが、ここのところあまりの寒さにそこまでできるかどうか...

 また、今年も頑張っていきましょう。
 年末には少々早いとは思いますが、本日で本年の稽古納めです。

 今日は片山伯耆流を少々。やはり、ちょっとやってないと忘れてたりするもんです。まあ、すぐに思い出すんですけどね。

 それにしても、門下生が少ないため、今日は2人。できれば、もう少し人数がいるといいなあと思ってみたり。しかし、中途半端にやるのはご勘弁。熱心でも方向性が怪しい人もご遠慮願いたいなあと。ここいらのさじ加減が難しいわけですよ。

 別に、片山伯耆流を一般に広く広めたいわけではなさそうなので、人数が多ければいいってもんでもないが、それでも、今日のように稽古に参加する人数が少ないとなかなか稽古も進まないわけで。

 そんなこんなでわりとまじめに稽古を進め、無事終了。

 来年はたぶん第3週目あたりからになるでしょう。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者アド
最新コメント
[07/18 NONAME]
[11/02 よみがえり]
[07/29 Kuni]
[07/23 Kuni]
[06/15 尾見]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
片山伯耆流丁稚頭
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析

Copyright © 片山伯耆流柔術 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]