忍者ブログ
 片山伯耆流は戦国時代の武将、片山伯耆守久安を始祖とする武術である。  居合、剣術、体術等の総合武術で片山流とも称するが、現在まで伝わるのは居合のみ。  最近になって、書伝を基に失伝した腰廻等を起こしたのが「片山伯耆流柔術」。山口県岩国市のとある道場で数人の門下生が稽古をしている。
2025/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかりご無沙汰でしたが、9月22日(日)に古流武術連合会の演武会があります。というわけで、現在は演武会に向けて準備をすすめております。

 いつものメンツなのでさほど緊張するものでもないのですが、やはりグダグダでもいけませんので。演武は1団体が10分程度のもので、全体でも2時間少々なものです。

 他の道場、流派を見るのなかなかありませんのでいい機会になります。

 当日まで怪我のないよう気を付けなければ。



PR
 あけましておめでとうございます。

 今年の稽古始めは、1月16日(水)の予定です。寒い日が続きますが都合の付く方は参加してください。

 今年の稽古納めは12月12日の予定です。来年はまだ未定ですがいつもくらいからとなるでしょう。  詳細は分かればまたお知らせします。
 毎年、古流武術連合会の参加団体で交流を兼ねて?研究会というか講習会をやっておりますが、今年は当道場が引き受けていたようです。そもそも、来年の春くらいにと聞いていたのですが、今週の日曜日だそうです。
 今年は益田で行われたのですが、台風の影響もなく無事に開催されたようです。私は参加できなかったのが残念ですが。

 来年の研究会は当道場で引き受けるそうなので、年が明けたら少し忙しくなりそうです。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者アド
最新コメント
[07/18 NONAME]
[11/02 よみがえり]
[07/29 Kuni]
[07/23 Kuni]
[06/15 尾見]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
片山伯耆流丁稚頭
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析

Copyright © 片山伯耆流柔術 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]