片山伯耆流は戦国時代の武将、片山伯耆守久安を始祖とする武術である。
居合、剣術、体術等の総合武術で片山流とも称するが、現在まで伝わるのは居合のみ。
最近になって、書伝を基に失伝した腰廻等を起こしたのが「片山伯耆流柔術」。山口県岩国市のとある道場で数人の門下生が稽古をしている。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は演武会前の最後の稽古ということで、出場予定者は全員こられましたね。技の方もまあ順調に仕上がり、当日の打ち合わせもOK?
ということで、あとは本番を待つのみですが、なんせ津山ですからね。いつもと比べると少々遠く感じてしまうのは仕方のないことですな。
なにしろ、11時開会ですから、6時前にはこちらを出なきゃならんわけですから。
まあ、あとは当日のお楽しみということで...
ということで、あとは本番を待つのみですが、なんせ津山ですからね。いつもと比べると少々遠く感じてしまうのは仕方のないことですな。
なにしろ、11時開会ですから、6時前にはこちらを出なきゃならんわけですから。
まあ、あとは当日のお楽しみということで...
PR
いよいよ、演武会への参加者と技が決まったところで、とりあえずは一安心といったところでしょうか。
今回も片山伯耆流、天神明進流、不動智心流から何手かやりますのでお楽しみに(?)
ちなみに、9月2日(日)に岡山県津山市で11時から行われます。詳細は...忘れてしまいました。前回、詳しい場所とか聞いたんですけどね。
まあ、また分かればUPしましょう。
今回も片山伯耆流、天神明進流、不動智心流から何手かやりますのでお楽しみに(?)
ちなみに、9月2日(日)に岡山県津山市で11時から行われます。詳細は...忘れてしまいました。前回、詳しい場所とか聞いたんですけどね。
まあ、また分かればUPしましょう。
いよいよ演武会まで半月ばかりとなりましたが、だいたい出場者も固まってきたようです。
今週は普通に稽古をやる予定となっておりますので、出場予定者もそうでない方も稽古に来てください。
今週は普通に稽古をやる予定となっておりますので、出場予定者もそうでない方も稽古に来てください。
今週は、お盆ということで稽古も休みになります。
演武会に向けての稽古は来週から行いますが、2回しか稽古日がないので各自、技の決定と稽古はしておいてください。
昨日は久々の顔ぶれもあったようですね。
演武会も現在5人が参加決定...と。ということで、何をしようかってことになったりするわけですが、何やりましょうかね。
来週は盆休みなので、稽古の日は2日。まあ、なんとかなりますか。
演武会も現在5人が参加決定...と。ということで、何をしようかってことになったりするわけですが、何やりましょうかね。
来週は盆休みなので、稽古の日は2日。まあ、なんとかなりますか。